「バスカッシュ!」 第1話 アイ アム レジェンド

テレビなんてつまんねーぜ、俺のバスケを観ろ!

三回観た。
いい意味で雑多な世界観ですなぁ「バスカッシュ!
河森紙幣に!?あそこの通貨単位は○モリモリだろうか?
ライドバック」とは違う魅力(飛翔〜落下、グリップ力)があってホットした、マジで。

廣田さんウォッチャーとしては、そろそろ「メガゾーン23」を観なければならない。

(この話題は書いてて収拾がつかないのでうっちゃってます。)

●年始は、『ホワイトアルバム*1や御大による新作『源氏物語千年紀』で、<元祖天才ケータイ小説家「統」>こと出崎統「再考(と同時に最高)」の気運がアニメ道を志す人たちの間で高まりつつありますね。

●アニメ道を志すには半端者すぎる私ですが、そんな感慨をふけつつ、それとは別に、アニメ『ライドバック』を観て思うことがありました。端的に言いますと、「メガゾーン23」+「地球少女アルジュナ」でアニメ「ライドバック」ができている、と漠然と思ったわけです。

●「メガゾーン23」と「ライドバック」の共通点は、「可変バイク」と「主人公がそれに乗ったがために統治の真相を知り、抗争に巻き込まれてしまう」というところ。「メガゾーン23」の現物を観ていないのでこれ以上のことが言えません(おい

●「アルジュナ」 とアニメ「ライドバック」の共通点は、うえだゆうじボイスのキャラが本来男の子が嗜好するものを女の子にレイプ的(クラウザー@うえだ以下略さん的な意味で)に押しつけちゃう(笑)ことで彼女に新たな体=視覚を与えて、物語が始動するところ。特権的肉体(BY唐十郎)を得た彼女たちが、よその出来事をパンピーの生活に徐々に浸食させながら、「こことよそ」を巡って特権的肉体を行使するところとか。個人的に重要だと思うのは、作り手が、3DCGと手書きの技術の合わせ技の可能性を見たくてアニメ作っているところとか。

●「メガゾーン23」と「アルジュナ」の関係は、板野一郎つながり*2www それだけじゃなくて、「メガゾーン23」の精神(俺たち都会に洗脳されてねぇ?→やってやるぜ(BY矢尾一樹)な問題設定と、「メガゾーン part2」の空き缶・スプラッター・セックス描写の書き込みに見られる「リアルさ」の追求。)を、「アルジュナ」は変奏して継承しているんじゃないか? 仮説の域にすぎないが、1960年代生まれの、特に「マクロスでアニメ界で活躍、の世代」は「メガゾーン23」を土台にして、アニメを作っている節がある*3

●実は、今回のエントリーを書いた動機は、アニメ『ライドバック』が『アルジュナ』を土台している、とはどうゆうことかを言いたいがためでした。『アルジュナ』はアニメがデジタル工程に移行する過渡期に、デジタル制作アニメ表現の最先端を地上波テレビシリーズで提示しました*4。世界初のハイビジョン対応アニメは伊達じゃない!ということで、デジタル制作の取組りが早かったはずの東映サンライズのデジタル制作作品の画面精度を数倍上回っていました*5。でも『アルジュナ』の内容はアレだよね*6… 視聴者にとってはそんな感想が重要だったりするが、アニメ制作者にとっては、洗練されたデジタル制作アニメ表現をいかに物にするかが重要だった…… 洗練されたデジタル制作アニメの理想形は、その後ボンズが提示して*7、シャフト・京アニufotable等が「こだわり」で突き抜けても大丈夫な時代となったわけです。

●あれ、『ライドバック』と『アルジュナ』の話をするつもりが、「デジタル制作アニメ」のイニシアチブを巡る話にスライドしてしまった。雑文とはいえ、無責任なエントリーになってしまい申し訳ないっす。

*1:ペンシルアニメーション風のパートBY吉成鋼の使い方とか。あと、作中人物の「河島はるか」の、テニスプレイヤーとして期待されていたそうだが、兄の死によってやめてしまった・・・この設定、「エースをねらえ!」の岡ひろみを思い出しませんか?「エース」、取分け「エース2」では、ひろみと宗像の電話でのやり取りが見せ場だよね。

*2:板野は「アルジュナ」で3DCGのバイクを走らせ、後に「ブラスレイター」を作り上げることとなる。

*3:モロそうなのが『マクロスプラス』。「メガゾーン」で原画をやっていた庵野氏の『エヴァ』もそうかな。

*4:同時期にWOWOWでやっていた新房監督の『ソウルテイカ―』、OVAでは『フリクリ』がデジタル制作アニメの理想形を提示しようとしていましたが…

*5:セル画で『犬夜叉』作ってた頃までのサンライズは特効としてのCGを志向していて、それが今の『00』のGN粒子の表現に行きつくわけです。

*6:アルジュナ』の意義をもう一つ挙げておくと、『喰霊-零-』とか『屍姫』といった、リビングデット(生きる屍)・ヒロインものをやっちゃってるところだよ。

*7:ゴンゾはデジタル制作アニメの可能性を一社であれやこれややろうとしたのが拙かったんだろうなぁ。それがなかったら、『Genji』の着物表現が無かったわけだが。

何だかんだで2009年にして10数年ぶりのマクロス(もとい河森アニメ)表紙。

Newtype (ニュータイプ) 2009年 02月号 [雑誌]

Newtype (ニュータイプ) 2009年 02月号 [雑誌]

Newtype」2009年2月号。
●おっさん4人はまずい(「マクロスF」)
●やはり『ガンダム00』では「釣り」記事が書きづらいのか……
●と思わせといて、斎藤千和www
入野自由、大人だ……
●新生「ハガレン」、音楽は千住明、脚本が大野木寛(いつの間にかベストセラー原作ものを担当することが多くなりました)。
●『Vガン』テイストになるのか(阪口大介は出てくるのか)?
●『シャングリ・ラ』、キャラデザが吉田健一から村田蓮爾に変更は違和感あったけど、アニメーターが石井久美になったからまぁ良しとしておこう。
●『聖闘士星矢』の新作はトムスが制作!
●「ハルヒちゃん」の絵を見ると対自の状態に陥ってしまうwww
●「この豆で……
 僕はマリーを
 取り戻す!  」
 見事な五七五だアレルヤ
●次期の「プリキュア」は見そうだなぁ。
あおきえい×山本寛対談。キャリアはあおきの方が「監督」の域に達している。ヤマカン「らきすた」は黒歴史www 志田英邦グッジョブ!

アニメージュ

オリジナル 2号(3号も期待!)
●特集:劇場版「空の境界」の原画セレクションが素晴らしい。太田克史インタビューの印象に残る発言「世界の敵より、「君と僕の間にある謎」の方が深いんですよ」「体験談が、武勇伝になってゆく。そういう楽しみ方が最も美しいと思います。このアニメは、選ばれない人に選ばれても意味がないんですよ」「そう、殺伐。この映画には、そういう「闇」が必要なんですね。」
井上喜久子、来年「17歳と1万日」
●あずまん(憎まん化するポストモダン焼き)&ヤマカンのリビドー対談の後ろに、氷川&小黒さんが己のアニメスタイルを貫くよ。ヤマカンも「もっと派手にね」。
●特集:「空〜」でもいい仕事してる、廣田恵介渾身の「河森正治の足あと」。「河森空間」という造語で、アニメの「イメージ空間」(例:この前の「00」で刹那きゅんたちが裸になってる光景とか)を「キャラクター同士が触れ合ったり話し合ったりできる、現実と変わらない場所」にアレンジしていることを指摘。「イメージ空間」の代表、富野アニメを見返したくなってきた。